【デジタルビジネス研究会】 新メンバー募集のご案内 【2018秋学期】
同志社東京校友会
「デジタルビジネス研究会 2018年秋学期」
参加メンバー募集します!
「デジタル社会」、「デジタルビジネス」、「デジタルイノベーション」など、デジタルという単語が、日々新聞やテレビなどでも普通に流れるようになってきました。2010年以降、スマートフォンの登場により私達の身近に「デジタル」が一気に押し寄せて来ているように感じます。しかしながら、我が国は、諸外国に比べ、デジタルの流れに完全に取り残されているように感じているビジネスマンは少なくありません。昨年の今頃、同志社東京校友会の有志数名は、同志社校友という枠の中でデジタル社会、デジタルビジネスの研究会を開催したいと考えました。そして、昨年の秋に計5回の講義を、今年の春には、参加者全員でイノベーションを創出しようという試みで数回のワークショップを実施しました。「デジタルイノベーションは、オープンな環境で創出される」との仮説から、年齢、出身学部、現在の職業などを越えた同志社校友の集いでのディスカッションは、とてもエキサイティングであり、クリエイティビティが高いものとなりました。
半期ごと、活動報告を兼ねデジタル社会最先端の報告を東京校友会の講演会で発表させていただきました。
これまでの反省と参加メンバーの熱意で、2018年秋学期は、「輪読」を取り入れつつワークショップと勉強会、合計8回を計画しました。主旨にご賛同頂ける方、是非新規メンバーになってください。共に、学び、考え、議論をして行きたいと考えます。
今期の研究会を牽引するリーダーは、小西一有氏です。下記に小西さんによるプログラム、日程をご案内いたします。
小西一有氏:1988年同志社大学工学部 工業化学科卒
特定非営利活動法人CeFIL デジタルビジネス・イノベーションセンター首席研究員 技術経営修士(東京理科大学)
国立大学法人 九州工業大学 客員教授,同志社大学嘱託講師 大学院生命医科学研究科 2018年春学期)
*デジタルビジネス研究会での議論がきっかけにもなり、この8月に、生命医科学部研究科生を対象に、集中講義 ○医工学特論特別講義C1 (デジタルビジネスへの誘い)の講師をされました。
(シラバス) https://syllabus.doshisha.ac.jp/html/2018/1410/31410137000.html
------------------------------------------------------------------------
2018年秋季では、デジタルが及ぼす社会構造変化を研究するワークショップを3回、尖ったアイディアを創出する方法を考察するために「突破するデザイン」ロベルト・ベルガンディ著の輪読5回を通じて、常識の枠を突破して愛される商品・サービスの開発の実態を真摯に学びたいと計8回のやや長丁場での研究会を企画しました。
デジタルがもたらす社会変革は、単に「テクノロジ」領域の視点だけではなく、全ての人の幸福がテーマになると考えています。「良心」教育を標榜する同志社の出身者である校友が、広く人々の為に学び・考え・実践していくことを目標に大いに議論していきたいと考えています。多くの校友の方が参加されることを期待しております。
2018秋学期 リーダー 小西 一有
全8回カリキュラム一覧 *10月、11月の会場 同志社大学東京サテライト・キャンパス 終了後は懇親会を行います。
第1回:10月23日(火)18時~20時 同志社大学大学院生命医科学研究科での講義報告&輪読の担当決定
第2回:11月6日(火) 18時~20時 「ワークショップ」:変革の本質を捉える感性
「働き方改革とイノベーション」
第3回:11月22日(木) 「輪読」:第1章、第2章
第4回:12月 「ワークショップ」:デジタルがもたらす変革の本質
「自動運転から考える社会構造の変革」
第5回:1月 「輪読」:第3章、第4章
第6回:1月 「輪読」:第5章、第6章
第7回:2月 「ワークショップ」:デジタル変革を捉える時間軸
「未来志向で考える家・街の将来像」
第8回:2月 「輪読」:第7章、第8章
講師:小西一有(工・工化:88年卒)
12月以降の日程は後日決定。
「働き方改革とイノベーション」
参加方法:同志社東京校友会ホームページの申込みフォームをご利用ください。
お申込みはこちら
参加費用:なし 懇親会費実費
「輪読」はちょっと参加しづらいがワークショップには参加したい、という方のためにワークショップのみのメンバーも募ります。
まずは1回目に参加し、その後1)か2)を決めてください。
輪読にご参加の方は、以下の書籍を購入してください。
「突破するデザイン」ロベルト・ベルガンディ著 日経BP社 (2017/6/29)
「価格:2,160円(Amazonなら直ぐに入手出来ます) Kindle版:2,000円
「本書は、慶應大学大学院システムデザインマネジメント研究科、東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻などで教科書として使用されています。
<輪読>
輪読とは、1冊の本の内容をメンバーで分担しながら要約や論点を発表し合い議論しながら読み進める形式です。